株式会社 浅田飴

email cart burger

recipeレシピ

  • レシピ
  • 2022.7.1

夏野菜の焼きびたし~糖質オフめんつゆで

夏野菜の焼きびたし~糖質オフめんつゆで

料理家 山脇りこさんの、気軽にかんたん ヘルシーレシピ

山脇りこさん:
糖質を意識していると、麺つゆの甘さ、気になりますよね。ナチュレSを使って、ぐっと糖質控えめな麺つゆを作ってみましょう。梅干しを加えることで、複雑な塩味、うまみ、酸味がプラスされます。かつおぶしの量はお好みで、増減してください。もし手近にあったら、だし昆布を加えるのもおすすめです。

この糖質控えめな麺つゆを使って、夏野菜を焼きびたしに。野菜はこのほか、ピーマン、にんじん、ゴーヤー、みょうがなどもおいしいです。みょうがは縦に半分に切って焼いて入れてみてください。冷蔵庫に残っている野菜で、やってみて下さい。私はゆで卵もいっしょにつけて楽しんでいます。

漬けていた麺つゆが残ったら、だしをプラスしてナスやじゃがいもを煮たり、切り落としの豚やマグロをさっと煮るなど、加熱して使いきるのがおすすめです。

糖質オフめんつゆ

◆材料
水 300ml
ナチュレS 大さじ1
醤油 60ml
梅干 1個(塩分10%くらいのもの)※手で3,4切れにちぎる、種も使う
*かつおぶし 10g(5gパック2つ)

◆作り方
*以外を鍋に入れて、沸いたら*を加えて火を止める。そのまま粗熱が取れるまでおく(かつお節は沈みます)。ざるで濾す。

※冷蔵庫で、約1週間保存可能

◆栄養成分
材料全量分(※梅干しは10gで算出)
・エネルギー:112kcal (砂糖使用時よりも、93kcalオフ)
・たんぱく質:13.3g
・脂質:0.4g
・炭水化物
  ―糖質:15.2g (砂糖使用時よりも、20.2gオフ)
  ―食物繊維:5.3g (ナチュレSを使用することで、5gプラス)
・食塩相当量:12.2g

夏野菜の焼きびたし

◆材料(2人分)
ズッキーニ 1/2本(80g)
赤パプリカ 1/2個(50g)
甘長とうがらし 3本(50g)
とうもろこし 1/2本(100g)
トマト 1個(100g)
ゆで卵 1個
植物油 小さじ2
糖質オフめんつゆ 150ml
酢 大さじ2

※野菜のグラム数は目安です。お好みで糖質オフめんつゆや酢の量を調整してください。

◆作り方
【1】
ズッキーニは斜め薄切りに、赤パプリカは縦に1センチ幅に、甘長とうがらしは縦に半分に切る。とうもろこしとトマトは1センチ幅の輪切りにする。

【2】
フライパンに植物油 小さじ1をひき、とうもろこしとズッキーニを並べて中火にかける。鍋が熱く焼けてきたらふたをして蒸し焼きする。
2分ほど焼いたらふたを開けて、表面においしそうな焦げ目が少しつくまで焼く。容器にいれる。

【3】
[2] のフライパンに植物油 小さじ1を足して、赤パプリカと甘長とうがらしをならべて焼く。しんなりしてきたら、上にトマトをのせて、ふたをして1,2分蒸し焼きする。トマトがぐしゃっとくずれたら、OK。[2] の容器に並べる。

【4】
容器に殻をむいたゆで卵も入れて、糖質オフめんつゆをまわしかける。酢を全体に回しかけ、容器をゆらして全体にいきわたらせる。人肌に冷めたら冷蔵庫で、1時間ほどなじませる。(1日おいてもよい)

【5】
器に盛る。ゆで卵は半分に切る。

◆栄養成分(1人分)
・エネルギー:188kcal
・たんぱく質:10.3g
・脂質:9.2g
・炭水化物
  ―糖質:15.6g
  ―食物繊維:6.5g
・食塩相当量:2.4g

料理家 山脇りこ

旬の食材を大切に、忙しい人にも作りやすく、モダンなエッセンスも加えた家庭料理を伝えている。朝日新聞での連載や、「あさイチ」などのテレビ、ラジオ、WEB、雑誌でも活躍中。『毎日食べたいかんたん3×3レシピ』『明日から、料理上手』『いとしの自家製』など、著書多数。
台湾愛が高じて台湾のガイド本『食べて、笑って、歩いて好きになる大人のごほうび台湾』を上梓、『台湾オニギリ』や『台湾スープ』の著書もある。
代官山で料理教室「リコズキッチン」を主宰。