[10378]
投稿者:女子栄養大学
ローストビーフ 和風薬味ソース
肉の表面を焼いてからビニールパックに入れて湯煎に。オーブンなしでも作れる、ジューシーなローストビーフです。
![]() | 加熱した肉は、玉ねぎや青じその香るソースにしばらく漬けて風味をなじませてからスライスします。 |
材料 4人分
牛ももかたまり肉(脂身は除く) | 500g |
塩 | 小さじ1 |
こしょう | 適量 |
サラダ油 | 小さじ1 |
〈和風薬味ソース〉 | |
A 玉ねぎ | 1個 |
A にんにく | 1かけ |
A 青じそ | 5枚 |
A ローストビーフの肉汁 | 適量 |
A しょうゆ | 大さじ2 |
A | 小さじ 1 |
大根のせん切り | 400g |
わさび菜 | 100g |
栄養成分1人分
たんぱく質 | 28.0g |
脂質 | 13.6g |
炭水化物 | 12.2g |
カリウム | 907mg |
カルシウム | 98mg |
鉄 | 2.7mg |
食物繊維 | 3.1g |
塩分 | 2.1g |
調理時間
40分(肉を室温にもどす時間、ソースに漬ける時間は除く )
作り方 (4人分)
1 | 牛肉は室温にもどし、塩、こしょうを表面全体にすり込むようにまぶす。 |
2 | フライパンに油を熱して肉を入れ、強火で表面全体を焼きつける。とり出して肉の表面の油をペーパータオルでふきとり、ジッパーつきの厚手のビニール袋(できればマチつきのもの)に入れる。 |
3 | 2の袋を口は開けたまま、熱湯を入れたボールに立てて入れる(袋の中に湯が入らないように注意)。すると、水圧でビニールが肉にくっついてくるので、空気を抜きながらジッパーを閉じる(真空パックのような状態になる)。 |
4 | 3のボールが入る大きさの鍋に湯を適量入れて火にかけ、ボールをそっくりそのまま鍋の中に入れる。鍋の湯が煮立ったら弱火にし、10~15分湯煎にする(鍋の湯は底からたまに泡が出る程度、ボールの湯は沸騰しない状態を保つ)。袋を開けて肉の中央まで鉄串を刺して3~4秒ほどおき、素早く引き抜いて唇にあててみて温かければでき上がり。袋を湯から引き上げる。 |
5 | Aの材料で和風薬味ソースを作る。玉ねぎとにんにくはすりおろし、青じそはせん切りにする。鍋に玉ねぎとにんにく、4の袋の中の肉汁、しょうゆとシュガーカットゼロを入れて火にかけ、1分ほど煮立てたら青じそを加えて火を止める。 |
6 | 肉の入ったビニール袋に4の薬味ソースを入れ、中の空気を抜くようにしてジッパーを閉じ、そのまま冷ます。できれば冷蔵庫で1晩おくとよく味がなじむ。 |
7 | 肉をとり出して好みの厚さに切る。大根のせん切りを敷いた器に盛り、肉を漬けた薬味ソースをかけ、わさび菜を添える。 |
携帯へこのレシピを送る
レシピの内容をメールで送信します。
メールアドレスを入力して【送信】ボタンを押してください。
メールアドレス: | |
---|---|
タイトル: | ローストビーフ 和風薬味ソース【浅田飴】シュガーカット レシピ倶楽部 |
本文: | |
PCへこのレシピを送る
レシピの内容をメールで送信します。
メールアドレスを入力して【送信】ボタンを押してください。
メールアドレス: | |
---|---|
タイトル: | ローストビーフ 和風薬味ソース【浅田飴】シュガーカット レシピ倶楽部 |
本文: | |